
🔍こんなことでお困りではありませんか?
① 天窓から雨漏りしてきたけど、どこに頼めばいいの?
屋根屋・サッシ屋・リフォーム会社…どこに頼めばいいか分からない
② 修理の仕方が分からない
パッキン交換?コーキング?それとも全部やり替え?どんな直し方が正しいのか分からない。
③ 古い天窓でまた漏れそう…
もう30年近く経っていて不安。思い切って塞ぐ方法もあるの?
盛岡市の天窓修理は、私たちにおまかせください!
雨漏り修理業者と名乗る会社は数多くありますが、実際に屋根を作れる職人は限られています。中間マージンのない、本物の屋根工事店に直接ご依頼ください。
天窓修理実績30件
突破
屋根の専門家として信頼の証
天窓(トップライト)雨漏りの原因
住宅に明るさをもたらす「天窓(トップライト)」ですが、
実は雨漏りのご相談の中でもかなり多い場所のひとつです。
ここでは、雨漏りの原因と、当社が実際 に行っている修理方法を分かりやすくご紹介します。

天窓(トップライト)から雨漏りする主な原因
当社で多数確認してきた原因の中で、 最も多いのが
「外枠を止めるビスを上からズバッと打つ=脳天打ち」の施工不良です。
特に、2000年代前半(27年以降前)にベルックス製トップライトに多く見られ、
外枠ビスの頭部から雨水が侵入するケースが頻発しています。
【ビスを赤丸で囲った拡大写真】

このように外枠に直接ビスを打ち、上から貫通させていると、当然そこから水の侵入経路ができてしまいます。屋根屋的にはタブーと言われる手法ですが、当時はこれが“普通”だったため、今でも雨漏りの原因になっている現場が少なくありません。
木下地の腐食・水の侵入痕
ビス打ち部分からの浸入が進むと、外枠を少し持ち上げると、下地木材が劣化・腐食しているのが確認できます。
【外枠を持ち上げて、木の下地が腐食し始めている写真】


雨が内部に侵入しているのが分かります。こうした下地の劣化が進むと、単なるガラス枠のパッキン交換だけでは雨漏りを止めきれないケースがあります。
ガラス面のパッキンの硬化・劣化
もちろん、天窓(トップライト)雨漏りの原因としてガラス面の枠に用いられている、パッキンが硬化・ひび割れて水が染みるというケースもあります。
ただし、当社の経験から言えば、 これだけで雨漏りしているものは比較的少数で、上述の「ビス打ちからの浸入」が主因となっている現場が圧倒的です。
ベルックス社でもガラスパッキン交換工事を案内していますが、下地の腐食(ビス打ち経由)を伴っていると、パッキン交換のみでは根本改善になりません。
天窓(トップライト)の修理方法
当社では、雨漏りの原因をしっかり見極めたうえで、
主に次の3つの修理方法をご提案しています。
方法①:外枠に板金を被せる方法(採光を残すタイプ)
外枠の形に合わせて板金を作り、そのまま上から被せる工法です。
これでビスの上に直接雨が当たらなくなるため、水の侵入を完全に防ぎます。
さらに、ガラスと外枠の境目(パッキン部分)にはコーキングを塗ってから板金で覆うので、
ガラス周りからの雨漏りも防止できます。
【ガラスの境目にコーキングを施工している写真】

外枠の板金をコーキングします。
コーキング用シールプライマーを塗布します。

外枠に板金をかぶせます。
自社の工場でガルバリウム鋼板を加工して作成します。
【外枠に板金をかぶせた写真】

方法②:天窓全体を板金で覆う方法(明かりを取らないタイプ)
「とにかく確実に雨漏りを止めたい」という場合は、
ガラス部分も含めて天窓全体を板金で覆う方法をおすすめします。
見た目は少し変わりますが、最も確実に雨漏りを止められる工法です。
【天窓全体を板金で覆った修理後の写真】

板金をかぶせることで、完全に雨漏りは止まりますが、明りをとれなくなるのがデメリットです。
方法③:天窓を解体・撤去して屋根を塞ぐ方法
もう一つの方法として、天窓そのものを解体・撤去し、その部分を新しい屋根材でふさぐことも可能です。
作業の流れとしては、天窓を取り外し → 開口部(木下地)を補強して埋める → 防水シートを施工 → 新しい屋根材で仕上げます。
【天窓解体中の写真】

【屋根材で塞いだ施工後の写真】

当社は本業の屋根工事専門店ですので、
天窓のあった部分だけ(1.5〜2mほどの範囲)をピンポイントで張り替えることができます。
一般的なリフォーム業者では屋根全体をやり替えになるケースもありますが、
当社では必要な範囲だけの施工が可能です。
ただし、屋根の形状によっては注意点もあります。
たとえば横葺き屋根の場合は、屋根材が右から左まで一枚でつながっているため、
10m近い長さになるケースでは足場が必要になる場合があります。
その際は別途、足場費用がかかります。
1️⃣外枠に板金を被せる方法
2️⃣天窓全体を板金で覆う方法
3️⃣天窓を解体・撤去して屋根を塞ぐ方法
この3つから、現場の状況やご希望に合わせて最適な工法をご提案しています。
どの方法でも、雨漏りを確実に止め、長く安心して暮らせる屋根に仕上げます。
室内側の補修もおまかせください(内装リフォーム対応)
天窓まわりの雨漏りでは、室内側の壁紙(クロス)がボロボロになるケースも多く見られます。
当社では、屋根の外部修理だけでなく、室内の仕上げ補修まで一括で対応可能です。
方法①:白い木で室内をきれいに仕上げる工法
天窓まわりの壁紙が剥がれたり黒ずんだりしている場合、
古いクロスを剥がして、白く塗装された木材(厚さ15mm程度)を四方に貼る方法です。
白い木の枠で囲むことで、清潔感のある見た目に仕上がります。
【天窓まわりのクロスが濡れて傷んでいる様子】

ここに白い塗装された木を重ね張りします。
【白い木を四方に張り替えた施工後の写真】

木を張った場合 ▶ 施工費用:1式 4万円程度
方法②:天井をまっ平に仕上げるリフォーム工法
「もう天窓はいらない」「部屋の中をすっきりさせたい」という方には、
天窓部分を塞いで天井をまっ平に仕上げることも可能です。
まず天窓部分に100mmのスタイロフォーム断熱材を貼り、木下地を組んで
その上に石膏ボードを施工→パテ埋め→クロス仕上げを行います。
下から見ると、もともと天窓があったとは分からないほど、きれいな天井になります。
【室内のクロスが劣化している状況の写真】

【スタイロフォーム断熱材を貼った写真】

【クロス貼り仕上げ後の写真】

▶ 施工費用:1式 7万円程度
外部の雨漏り修理だけでなく、室内の見た目や快適さまで整えるのが当社の強みです。
天窓の木枠補修から、断熱・クロス仕上げまで一貫対応。
「外も中もすっきり直したい」という方は、ぜひご相談ください。
天窓(トップライト)修理の工事事例
よくある質問
Q1. 工事はどのくらいの期間で終わりますか?
A. まず現場調査と採寸を行い、その後の工事は通常1日で完了します。
ただし、足場が必要な場合は4〜5日ほどかかることがあります。
Q2. 雨漏りしているけど、すぐ見に来てもらえますか?
A. はい、可能です。お電話またはメールでご連絡いただければ、最短翌日〜7日以内に伺えます。
Q3. 修理費用はいくらくらいかかりますか?
A. 症状によりますが、外枠の板金被せ修理は7万円~10万円前後、
天窓の撤去ふさぎは15万円くらいが目安です。
Q4. 保険(火災保険)で修理できますか?
A. 雪害や台風など、自然災害による破損の場合は、火災保険の適用になるケースがあります。保険申請のサポートも行っています
Q5. 古い天窓でも修理できますか?
A. はい、可能です。30年以上前のベルックス製トップライトなど、古いタイプの天窓にも対応しています。
Q6. 天窓を新しいものに交換した方がいいですか?
A. 枠やガラスがしっかりしていれば交換しなくても修理で十分対応できます。
劣化が進んでいる場合のみ交換をご提案しています。
Q7. 修理のあいだ、家にいなきゃいけませんか?
A. 基本的には屋外作業ですので、外出していても大丈夫です。
室内側の補修を行う場合のみ、立ち会いをお願いしています。
Q8. 室内の壁紙や天井も直してもらえますか?
A. はい、内装の張り替え・クロス修復にも対応しています。
外と中をまとめて修理できるのが当社の強みです。
Q9. 瓦屋根の場合でも修理できますか?
A. はい、もちろん可能です。瓦屋根の知識もありますのでおまかせください。
スレート屋根、板金屋根など全部の屋根材に対応できます。
Q10. 保証はありますか?
A. はい、保証あります。10年の防水保証 をさせていただきます。

私たちのサービスが選ばれる理由
迅速な対応であなたの不安を解消
雨樋の問題は突然起こりますが、瀧澤屋根工業は迅速に対応します。私たちは、あなたの問題を私たちの問題として捉え、素早く対応することで、あなたの生活を一刻も早く通常の状態に戻します。緊急の場合でも、専門のスタッフが迅速に駆けつけ、最適な解決策を提案します。
長期保証で安心のサポートを保証
瀧澤屋根工業のサービスには、業界をリードする長期保証が付いています。私たちの仕事に自信を持っており、修理後の安心もお約束します。万が一の問題が発生した場合でも、迅速かつ効果的に対応し、あなたの満足を確保します。
リーズナブルな価格で高品質なサービス
私たちは、高品質なサービスを適正な価格で提供することにコミットしています。あなたの予算に合わせた最適なプランを提案し、無駄なコストは削減します。私たちの目標は、お客様にとって最良の選択肢を提供することです。
地域密着型で親しみやすいサービス
盛岡市の気候や環境を熟知している私たちは、地域に合わせた最適な修理サービスを提供します。地元のお客様一人ひとりに寄り添ったサービスを提供し、地域社会に貢献することを大切にしています。私たちは、ただの修理業者ではなく、あなたの隣人、あなたのパートナーです。
個別のニーズに合わせたカスタマイズサービス
お客様一人ひとりの状況に合わせたカスタマイズされたサービスを提供します。お家の特性、雨樋の状態、お客様の予算や要望を詳細にヒアリングし、最適な修理プランを提案します。私たちは、お客様が納得するまで何度でも相談に応じます。
簡単かつ迅速な見積りプロセス
見積もりの依頼は、電話またはウェブサイトから簡単に行えます。私たちは、お客様の貴重な時間を尊重し、迅速な対応を心がけています。見積もりは無料で、無理な営業は行いません。お客様のニーズを詳細に把握し、最適な解決策をご提案します。
瀧澤屋根工業は、あなたの大切な家を守るため、いつでも準備が整っています。私たちの専門技術と心からのサービスで、安心と安全をお届けします。雨樋の問題に直面したら、迷わず私たちにお任せください。今すぐお問い合わせをいただければ、あなたの家を守る最初の一歩を踏み出すことができます。あなたの快適な家族生活を、私たちが全力でサポートします。
About Us
瀧澤屋根工業(タキサワヤネコウギョウ)はお客様のビジョンを具現化し、理想を超える屋根を創造します。
【代表からのメッセージ】
私、瀧澤 豊(Yutaka Takisawa)、1983年生まれ、岩手県遠野市の自然豊かな環境で育ち、現在は盛岡市にて瀧澤屋根工業を率いています。盛岡市の瓦屋での7年間の研鑽を経て、2012年に当社を立ち上げました。私の屋根への深い愛情は、盛岡市内であらゆる屋根材に精通することに表れています。
2018年の最新設備投資により、私たちは技術的な精度と創造的な可能性をさらに高めました。インターネットを通じた情報共有にも力を入れており、業界内でのリーダーシップを発揮しています。
このホームページは、私の手によってイチから作り上げています。チャットボット、ブログ執筆、動画制作そしてSNSへの投稿に至るまで、全て私自身で作成してます。私の仕事に対する情熱とプロフェッショナリズムが反映されています。
【安全と安心の約束】 私たちは損害保険に加入しており、万が一の事態にも迅速かつ適切に対応します。お客様には、安心して屋根工事をお任せいただけるよう、最善を尽くしています。
瀧澤屋根工業は、皆様の屋根に新たな命を吹き込むことを約束します。屋根に関するご相談やご質問がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。私たちは、皆様の夢を具現化するために、全力でサポートします。
休日は、JEEPラングラーに乗って、子供と海や山に行きます。
ラングラー好きの方もフォローお願いします。
_JPG.jpg)
営業時間 8:00~17:00 日曜日・祝日休み
施工エリア
岩手県全域/宮城県/青森県
盛岡市、滝沢市、雫石町、岩手町、矢巾町、紫波町、花巻市、北上市、奥州市、平泉町、八幡平市、一関市、遠野市、岩手町、宮古市、釜石市、大船渡市、陸前高田市、山田町、普代村、久慈市、洋野町、野田村、住田町、金ヶ崎町、一戸町、九戸村、軽米町、西和賀町、田野畑村、岩泉町、葛巻町
