top of page

雨漏り修理

地域で選ばれる雨漏り修理の専門店

私たちが選ばれる理由

私たちは新築住宅で実際に屋根を作っている職人です。

本当の屋根屋さんです

よくあるリフォーム業者や塗装業者とは違います。​

彼らが私たちを使って仕事を受注しているのです。

だからこそ、私たちに直接依頼した方が

余計なマージンが発生しないので

安く済みますし

打合せの早く終わりますし

工事自体も早く終わります

​これが私たちが選ばれる一番の理由です。

まずは無料診断から
最短当日対応可/最低20,000円~/見積り無料

電話 0196568345
ラインのQRコード.png

雨漏りは「早く・正しく」止める。
プロ職人が現場目線でご提案します。

🚨 雨漏りを放置すると危険です!

 

小さなシミや水滴だからといって油断していると、家全体に大きな被害が広がってしまいます。

❌ 放置するとどうなる?

 

天井や壁紙にシミ・カビが発生

木材や断熱材が腐食して強度低下

シロアリやカビによる健康被害

修理費用がどんどん高額に

🔍 よくある雨漏りのサイン

 

天井に丸いシミが出てきた

壁紙がはがれてきた

サッシまわりが濡れている

ベランダ下からポタポタ音がする

🛠 専門業者に頼むべき理由

 

雨漏りの原因は「屋根」だけではありません
外壁やベランダ、板金部分からの浸水も多いです

表だけの補修では再発することがよくあります

私たちは板金・防水工事の専門知識で根本から解決します

本当の雨漏り修理業者とは ― 営業会社や塗装業者との違いを知っていますか?

はじめに

天井にシミができてきた」「壁紙に濡れ跡がある」――そんな雨漏りのサインに気づいたとき、多くの方がインターネットで「雨漏り修理」と検索されると思います。
すると、立派なホームページや広告が目に入ってきますよね。「雨漏り修理専門!」「累計〇〇件の実績!」などと大きく書かれ、さも専門業者のように見えます。

しかし、その裏側を知っている私からすれば、「ちょっと待ってください」と声をかけたくなるケースが非常に多いのです。
なぜなら、実際には屋根のことを知らないリフォーム会社や塗装業者が、雨漏り修理の看板を掲げていることが少なくないからです。

本当に雨漏り修理を任せるべきなのは誰なのか――。
この記事では、実際に屋根をつくる職人である私たちだからこそ語れる「本物の雨漏り修理業者とそうでない業者の違い」を、できる限りリアルにお伝えします。

雨漏り修理を掲げる「リフォーム業者」や「塗装業者」の正体

最近のリフォーム業界や塗装業界は、マーケティングがとても上手です。
ホームページ制作に数百万円かけ、立派なデザインと写真を並べ、「雨漏り修理のプロ」を演出しています。営業スタッフも話がうまく、相談者を安心させるのが得意です。

しかし実際に屋根を施工したことがあるかといえば、答えは「NO」です。
屋根の構造を知らず、屋根がどの順番で組み立てられているかもわからない人たちが、平然と「雨漏り修理できます」と言っているのが現実です。

では、彼らはどうしているのか?
答えは簡単です。結局、私たちのような「本物の屋根業者」に仕事を回しているのです。つまり、看板だけは自分たちが掲げて、実際の施工は私たちに依頼している。

これは業界の“裏の常識”です。ですが、一般のお客様からすれば、その構造は見えません。だからこそ「しっかりした業者に頼んだつもりが、実は中間業者を経由していただけだった」というケースが後を絶ちません。

 

中間マージンという無駄なコスト

リフォーム会社や塗装会社が間に入ると、必ず「中間マージン」が発生します。
例えば私たちが現場を調査して「この修理は20万円程度」と見積もりを出したとします。

ところが、その見積もりは直接お客様に渡らず、リフォーム会社を経由して30万円に膨らんでしまう。20~30%の上乗せは当たり前。場合によってはそれ以上です。

つまり同じ工事をするのに、**「直接屋根業者に頼むか」か「リフォーム会社を通すか」で、10万円以上の差」が出ることも珍しくありません。
しかも作業するのは結局、私たち屋根職人。そうであれば、直接頼んだほうが圧倒的にお得であり、安心でもあるはずです。

本物の屋根業者だけが持っている知識と技術

屋根工事は、ただ「板金をかぶせる」「コーキングで塞ぐ」といった単純な作業ではありません。
屋根は新築のときから一つひとつの部材に意味があり、防水処理の順番、釘やビスの位置、下葺き材の扱い方など、すべてにルールと経験が必要です。

例えば、雨漏りの原因を探るとき。
天井に染みがあるからといって、真上の屋根材だけ剥がせば直るわけではありません。
水は屋根の下を伝って数メートル先から侵入している場合もある。どのルートで水が流れるかを知るには、屋根を「作れる」人間でなければわからないのです。

つまり、新築工事で屋根を一から葺いている私たちだからこそ、構造の仕組みを理解し、本当の修理方法を提示できる。
これが、営業会社や塗装会社には決してできない「本物の雨漏り修理」です。

 

即日対応・即時見積もりが可能

私たちは現場に行けば、その場でおおよその金額をお伝えできます。
「この部分だけ部分張り替えだから20万円くらい」「全面葺き替えで90平米だから80万円くらい」――と、ざっくりでも即答できるのは、日々実際に屋根を施工しているからです。

一方、リフォーム業者は即答できません。必ず「確認して折り返します」となり、結局は私たちのような屋根業者に見積もりを依頼しているからです。
お客様から見れば「なぜすぐ答えられないのか?」と疑問に思われるかもしれませんが、その理由はシンプルで「実際の作業を知らないから」なのです。

職人は営業が苦手、でも真実を知っている

正直に言います。私は営業が得意ではありません。
口がうまいわけでもないし、豪華なパンフレットや高額な広告費をかけたホームページもありません。自分で作ったホームページは、デザインも文章もプロのものに比べれば見劣りするかもしれません。

でも、私が胸を張って言えるのは「真実を知っている」ということです。
実際に屋根を作り、雨漏り修理をしてきた現場の知識は、どんな営業トークにも勝ります。

「派手な広告に惑わされるより、実際に現場で手を動かしている人間の言葉を信じてほしい」――それが私の願いです。

ポータルサイトや集客サイトの実態

近年では「雨漏り修理専門のポータルサイト」や「一括見積もりサイト」も増えています。確かに見栄えもよく、問い合わせも集めやすい仕組みになっています。

しかし、最終的に現場に来るのは誰か。
結局は私たちのような地元の屋根業者です。ポータルサイトの運営会社はマーケティングや営業のプロであり、施工のプロではありません。集めた案件を私たちに回し、その分の手数料を取っているのが実態です。

つまり、そこに依頼しても「中間マージン」という構造からは逃れられません。
であれば、最初から私たち屋根業者に直接相談していただいた方が、安く・早く・正確に解決できるのです。

 

お客様に伝えたいこと

ここまで読んでいただいた方に、ぜひ覚えていただきたいことがあります。
「雨漏り修理の本当の専門業者は、屋根を実際につくっている工事店である」という事実です。

営業が得意なリフォーム会社や塗装会社に任せると、余計なマージンを払うことになり、修理方法も的確でないことがあります。
しかし、私たちに直接依頼していただければ、

  • 中間マージンがない分、20~30%安くなる

  • 即日調査・即時見積もりが可能

  • 新築工事の知識に基づいた正確な修理ができる

というメリットを得られます。

「安く・早く・正しく直したい」――その思いに応えられるのは、実際に屋根を作り続けている職人である私たちしかいません。

 

まとめ

雨漏り修理を依頼するとき、多くの方は「ホームページの見た目」や「営業担当者の話しやすさ」で判断しがちです。
しかし、それらは本質ではありません。

雨漏り修理に本当に必要なのは、屋根の構造を理解し、実際に作業できる技術力です。
私たちは職人であり、営業トークは苦手ですが、雨漏り修理に関しては誰よりもリアルな知識と経験を持っています。

ぜひ、他社の見積もりと比べてみてください。必ず違いがわかるはずです。
そして、もし「本当に安心して雨漏りを直したい」と思われるなら、私たちのような屋根業者に直接ご依頼ください。

あなたの大切な家を守るために、私たちは今日も現場で汗を流しています。

📌 まずはお気軽にご相談ください。
現場調査・見積もりはもちろん無料です。
「どこに頼んだらいいかわからない」と迷ったときは、ぜひ私たちに一度声をかけてみてください。

アンカー 1

よくある雨漏り

C3CDA1C9-DDE0-4B38-9902-9E0605338C3C_edited.jpg
D8F34B95-2DA8-4688-976F-2962BD94B51A_edited.jpg

よくある雨漏り
​横葺きの隅棟から

屋根からの雨漏りでよくあるものとして

横葺き屋根の隅棟からの雨漏りがあります。

隅棟に棟包み板金を被せてあげれば

雨漏りは止まります。

横葺き屋根を剥がすことなく

​部分的に修理することができます。

​金額の目安 50,000円~

B6936DEF-1A3F-4685-9124-1F8A4EF9CB71.jpg
C04C9192-52C5-4285-B15E-EEE0DA21DC07.jpg

よくある雨漏り
​屋根と外壁取合い

屋根と外壁の取合いの壁止まり部

ここも雨漏りしやすいところです。

板金屋根なら水が外壁に刺さらないように

斜めに勾配を付けるなど対策が必要なところです。

先端を加工して幅広の雨押えを追加してあげると

雨漏りは止まります。

​金額の目安 70,000円~

971DF916-105C-4CC5-8F76-D5B7D5722E00.jpg
FDB537FD-7307-474C-A49D-D955AA210786.jpg

よくある雨漏り
唐草部分

横葺き屋根の縁の部分

捨て唐草という板金を使用していないと

ここから雨漏りしてしまいます。。

木の下地の1寸角が腐食しています。

1寸角を新しい物に交換して

捨て唐草を差し込みます。

これでケラバのツカミ込み部分から

吸い上げた水を受けてくれます。

​金額の目安 80,000円~

IMG_0615.HEIC
IMG_0611.HEIC

天窓の雨漏り
​板金を被せます

天窓トップライトからの雨漏り

光はもう入ってこなくてもいいから

もう雨漏りしないようにしたい。​

板金をかぶせることも可能です。

金額の目安 70,000円~

IMG_9678.HEIC
IMG_9127.HEIC

瓦棒葺き雨漏り
​キャップから

岩手県でよく見られる屋根材の瓦棒葺き

雪止金具を付けていたところなど

キャップ部分から雨漏りします。

 

キャップ部分に、コの字型に板金を加工して

被せてあげることで雨漏りは止まります。

 

​金額の目安 150,000円~

IMG_6052_edited.jpg
IMG_5722_edited.jpg

雨漏りによる
天井の張り替え

 雨漏りしてボロボロになった天井を張り替える

工事も承ります。 

2日程度で終わります。

断熱材の交換も可能です。

金額の目安 8畳1部屋 120,000円~

IMG_2104.HEIC
IMG_1906_edited.jpg

ベランダ雨漏りFRP防水工事

床が腐食して穴が空いてしまい

雨漏りしているベランダ・バルコニーがよくあります。

床を新しい物に交換します。

FRP防水です。

粘着式防水紙を貼り

構造用合板を貼り

FRP防水を施工します。

最後に外壁とりあいに水切りを付けて完成です。

金額の目安 1.8m×3.6mサイズ 200,000円~ 

4E91C48C-3C6D-4F4F-A3B4-D2851B716618.jpg

タキサワヤネコウギョウの雨漏り調査

当社はBOSCH製の赤外線サーモグラフィをしようして、確実に雨漏りを発見します。

確実に雨漏りを発見したら、御予算にあった修理内容をご提案させて頂きます。

今まで雨漏りしている場所が分からないことが何度かありました。ここだろう?とか、たぶんここだな?とか、あいまいな答えしかだせない時がありましたが、これで確実に見つけることができます。

病院の先生は、骨折したら必ずレントゲンを撮影して確たる証拠を見つけてくれますよね。

それと同じように、屋根の雨漏りも確たる証拠を見つけて、お客様へお伝えします。

 

今まであいまいな答えしか出せなかった雨漏りに、より正確な調査が可能になりました。

​どこから雨漏りしているか分からなかったケースもこれで解決してくれます。

IMG_6861.PNG

雨漏り修理の施工事例

お客様の声

「迅速で信頼できるサービス」 - 盛岡市、S様

「家の雨樋が急に壊れてしまい、どうしようもない状態でした。瀧澤屋根工業さんに連絡を取ったところ、驚くほど迅速に対応していただけました。修理はとても丁寧で、作業後の説明もわかりやすかったです。安心して任せられる業者さんです。」

よくある質問

Q1. 天井にシミが出てきたのですが、すぐに修理が必要ですか?
A. 小さなシミでも雨水が入り込んでいる可能性があります。放置すると構造材が腐食し修理費用が高額になるため、早めの点検をおすすめします。

 

Q2. 雨漏りの原因は屋根以外にもありますか?
A. はい。外壁のヒビ、ベランダ防水の劣化、サッシまわりなどからも浸水します。屋根工事専門の職人が現場を調査して原因を特定します。

Q3. 雨漏り修理にはどのくらいの費用がかかりますか?
A. 部分補修で2万円から、葺き替えが必要な場合は数十万円以上かかることもあります。現地調査と見積もりは無料ですのでお気軽にご依頼ください。

​​

Q4. 修理はどのくらいの期間で完了しますか?
A. 部分補修であれば半日~1日程度、範囲が広い場合でも数日で完了します。お客様のご予定に合わせた工期調整も可能です。

​​

Q5. 雨漏り修理は火災保険で対応できますか?
A. 風災・雪害など自然災害が原因であれば、火災保険を使えるケースが多いです。申請サポートも行っております。

​​

Q6. 他社で直せないと言われた雨漏りでも対応できますか?
A. 屋根板金を熟知した職人だからこそ、難しい部分補修やピンポイント修理が可能です。ぜひ一度ご相談ください。

Q7. 応急処置だけでもしてもらえますか?
A. はい、強い雨が続く時期などはブルーシートを養生して、応急処置で一時的に漏水を止めておき、本格修理は後日行うことも可能です。大規模なブルーシート養生は有料となります。

Q8. 調査にはどんな方法を使いますか?
A. 目視調査だけでなく、散水テストを行い、サーモグラフィを使い、雨水の流れを確認して原因を特定します。

​​

Q9. 雨漏り修理後の保証はありますか?
A. はい。施工内容に応じた保証書を発行し、万が一再発した場合も迅速に対応いたします。

​​

Q.10 見積もりだけお願いすることはできますか?
A. もちろん可能です。現地調査・見積もりは無料ですので、お気軽にご相談ください。

About Us

マイベストプロ

瀧澤屋根工業(タキサワヤネコウギョウ)はお客様のビジョンを具現化し、理想を超える屋根を創造します。

【代表からのメッセージ】

私、瀧澤 豊(Yutaka Takisawa)、1983年生まれ、岩手県遠野市の自然豊かな環境で育ち、現在は盛岡市にて瀧澤屋根工業を率いています。盛岡市の瓦屋での7年間の研鑽を経て、2012年に当社を立ち上げました。私の屋根への深い愛情は、盛岡市内であらゆる屋根材に精通することに表れています。

2018年の最新設備投資により、私たちは技術的な精度と創造的な可能性をさらに高めました。インターネットを通じた情報共有にも力を入れており、業界内でのリーダーシップを発揮しています。

このホームページは、私の手によってイチから作り上げています。動画制作からSNSへの投稿に至るまで、全て私自身で作成してます。私の仕事に対する情熱とプロフェッショナリズムが反映されています。

【安全と安心の約束】 私たちは損害保険に加入しており、万が一の事態にも迅速かつ適切に対応します。お客様には、安心して屋根工事をお任せいただけるよう、最善を尽くしています。

 

瀧澤屋根工業は、皆様の屋根に新たな命を吹き込むことを約束します。屋根に関するご相談やご質問がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。私たちは、皆様の夢を具現化するために、全力でサポートします。

main(tate).JPG

​営業時間 8:00~17:00 日曜日・祝日休み

 

施工エリア​ 岩手県全域/宮城県/青森県

盛岡市、滝沢市、雫石町、岩手町、矢巾町、紫波町、花巻市、北上市、奥州市​​

bottom of page