top of page


盛岡市 強風で剥がされた屋根の修理
盛岡市で2月に強風が発生し、屋根が剥がされた家が結構ありました。 当社にも屋根が風で飛ばされたので直してほしいと依頼が3件ありました。 現場に行ってみたら、横葺き屋根が剥がされていました。 マンサード小屋の上部の屋根が剥がされていました。...

Yutaka Takisawa
2021年3月22日


よくある雨漏り 横葺き屋根の隅棟からの雨漏り 盛岡市
こんにちは! タキサワヤネコウギョウのタキサワです。 暑くなってきましたね! 熱中症には気を付けましょう! よくある雨漏り 横葺き屋根の隅棟からの雨漏り 今日はよくある雨漏り事例のご紹介です。 盛岡市では一般的な屋根の横葺き。 横葺き屋根も雨漏りしちゃいます。...

Yutaka Takisawa
2020年7月24日


天井の雨漏りを調査します 盛岡市
こんにちは! 盛岡市の瀧澤屋根工業です。 梅雨に入り、雨漏り調査の依頼が増えております。雨漏りを放置しておくと、木が腐ってきたり、壁紙が汚れたり、どんどんひどい状況になります。 早めのメンテナンスを心がけましょう! 今回は天井に雨漏りした跡がくっきり。...

Yutaka Takisawa
2020年7月17日


雫石町 雨漏りの部分修理
本日は雫石町に行って雨漏りの修理をしてきました。 修理代をなるべく安くしたいとのご依頼でしたので、雨漏りしている部分だけを修理しました。 施工前↓ トタン屋根が錆びてしまい、穴が空いている状況でした↓ 雨漏りしている場所をピンポイントで見つけたら、その部分だけを修理すること...

Yutaka Takisawa
2020年7月9日


和室天井張り替え工事 矢巾町
本日は矢巾町の雨漏り修理です。 雨漏りで和室の天井が痛んでしまい、屋根の修理と合わせて和室の天井も直して欲しいとのご依頼 ありがとうございます。 施工前↓ 天井張り替え後↓ ラミネート天井 目透かし 杢柄 新まさ メーカーの株式会社銘林さんはこちらから↓...

Yutaka Takisawa
2020年7月6日


2階屋根からの落雪により1階屋根が破損
今日は盛岡市内の方から雨漏り調査依頼でした。 ありがとうございます! 2階からの落雪により、1階屋根が破損して雨漏りしていました。 瓦棒葺きが凹んでいるのが確認できます。 凹んでいるのが分かりますか? 野地板、垂木まで折れてしまっているので 解体して垂木の修理から必要です。...

Yutaka Takisawa
2020年7月6日


天窓からの雨漏り修理 滝沢市
全国的に梅雨入りしましたね。 岩手県も梅雨入りして、毎日のように雨が降っています。 雨が降ると雨漏りの調査依頼が増えます。 今回は、天窓からの雨漏りでした。 天窓の枠を外すと、木が腐ってきてるのが確認できます。 ビスから侵入しています。...

Yutaka Takisawa
2020年7月6日


矢巾町 入母屋屋根の雨漏り
矢巾町のお客様から雨漏り修理のご依頼 ありがとうございます! 入母屋屋根の雨漏りでした。 屋根に上がっただけではどこから雨漏りしているか分かりません。 しっかり小屋裏に入って雨漏りしている場所を確認します。 小屋裏に入れば濡れているところがしっかりと確認できます。...

Yutaka Takisawa
2020年6月22日


横葺き屋根 隅棟からの雨漏り 部分修理事例 盛岡市
本日の雨漏り修理工事 盛岡市、当社のすぐ近くのお客様 ご依頼ありがとうございました! この屋根の下が雨漏りして天井が濡れて状況でした。 特に隅棟からの雨漏りが考えられました。 屋根を解体してみると雨漏りしてる証拠が出てきました↓...

Yutaka Takisawa
2020年6月18日


横葺き屋根の雨漏り調査 原因は錆びてしまい穴が空いてしまっているから
今週の雨漏り調査 横葺き屋根からの雨漏りでした。 このサビている下の部屋からの雨漏りでした。 よく見ると↓↓↓サビているのが分かります。 横葺きの重なり目のサビがひどく穴が空いています。 昔のトタンはサビやすいのです。 修理のご依頼を頂いたのですがすぐには工事できないため...

Yutaka Takisawa
2020年6月12日


雨漏り調査は赤外線サーモグラフィを使用します
当社は確実に雨漏り見つけ出します。 病院の先生は骨折した時とか レントゲンを撮って確たる証拠を見つけてくれますよね。 それと同じで 雨漏りも赤外線サーモグラフィによって 確たる証拠を見つけることができます。 ここだろうとか、たぶんとか あいまいな調査では信憑性に欠けます。...

Yutaka Takisawa
2020年6月1日


盛岡市 バルコニーの下から雨漏り 修理の見積り依頼
梅雨の時期が近づき、雨漏りの調査・修理依頼が増えてきました。 雨漏りを放置してると、柱が腐ってきたりしますので早めの修理が必要ですね。 盛岡市のお客様から雨漏り修理の見積り依頼頂きました。 ありがとうございます! 新しいアイテムが増えました。 Bosch...

Yutaka Takisawa
2020年6月1日


北上市 強風で剥がされてしまった屋根の葺き替え工事
北上市のお客様から 強風で屋根が剥がされてしまったようなので直してもらいたい とのご依頼。 瓦棒葺きが見事に剥がされています。。。 瓦棒葺きを全て剥がして 新しく立平葺きを葺きました。 耐摩カラーSGLのこげちゃ色です。 この立平葺きはS&Wと呼ばれ...

Yutaka Takisawa
2020年4月7日


天窓からの雨漏り 盛岡市
天窓から雨漏りしてるので直して欲しいとのご依頼。 天窓の4隅からダラダラ漏れていました。 この症状はよくあります。 昔の天窓(トップライト)は必ずと言っていいほど雨漏りしますね。。。 見たらこんな感じで天窓の枠から入ってまさいました。 枠を外せば木が腐っている、そして水滴が見えます。 ここから雨漏りしている証拠ですね。 なぜ水が入っていたか? それはビスを脳天撃ちしているからです。 パッキン付きのビスになっていますが パッキンが劣化して割れています。 パッキンが機能しないと、ここから雨が侵入していきます。 基本的に屋根に脳天撃ちするのはタブーです。脳天撃ちする場合はコーキングするなど、考えなければいけません。 よって、このビスを打っている部分を変性シリコーンで防水します。 ビスが12ヶ所打ってありましたので全てコーキングします。 これで雨漏りしません。 言われてみると誰でも分かりそうな簡単な対処法です。 ちなみにこの修理で30000円の税別です。 お見積り、相談は無理です。 宜しくお願い致します!

Yutaka Takisawa
2020年3月15日
bottom of page