top of page

天窓からの雨漏り修理 室内側の壁紙の修繕も 盛岡市


天窓からの雨漏り…。天井や壁紙がシミでボロボロになり、暮らしの安心が失われてしまうと、本当に不安なものです。しかも修理を依頼しようにも「どこに頼めばいいのか」「高額になるのでは」と心配される方が少なくありません。今回ご紹介する盛岡市のお客様も、70代の奥様が息子さんと一緒に当社を探し当ててくださり、天窓からの雨漏りと玄関上の外壁の劣化で悩まれていました。どのように調査を行い、最小限の費用で解決に導いたのか。その流れを具体的にご紹介します。



1.ビフォーアフターで確認


ビフォー

ree

 

  ⇩


アフター

ree

天窓からの雨漏りもこれで解決しました。





2.ご相談内容とこれまでの経緯


 天窓から雨漏りしていて、室内の壁紙がボロボロになってきたので、見に来てほしいとの事でした。70歳代の奥様からの電話でしたが、もともと息子さんがインターネットで検索して当社を見つけてくれたようでした。

 また、天窓の他にも、玄関の上の外壁がボロボロになっているので、どうにかならないかというご相談も受けました。通りがかりの営業マンからよく、修理しませんかと営業されていたみたいでしたが、やはり工事業者をしっかり調べてから依頼したいと考えていたようでした。

 他社との相見積りですが、見積りは大丈夫ですか?と心配されていましたが、当社は快く引き受けました。当社は相見積りでも構いません。是非、他社と比較検討して頂きたいと、お見積りを受けました。お見積りは3日後に提出させていただきました。





3.現場調査


現場調査で天窓から雨漏りしている状況はすぐにわかりました。室内の壁紙は、雨漏りでボロボロになり、修理が高額になるのではないか心配されていました。

ree

天窓からの雨漏りは以前に手直ししたことがあるようで、ガラス面にコーキングがされていましたが、やはりもう限界のようでした。

ree


玄関屋根の外壁の劣化状況

2階屋根から流れてきた雨が、この屋根に当たり跳ね返った水が外壁を劣化させていました。2階には、谷があり雨水が集中して、雨樋を越えてこの玄関屋根に落ちていたようです。

ree


過去の施工事例をここから







4.雨漏りの修理方法


天窓の修理から行いました。

まずは、天窓に下地を取付け、捨て唐草のように四方に板金を取付けます。

ree

そして、ガルバリウム鋼板の平板を重ねます。

ree

水上部分は役物を取付けて納めます。

ree

これで、天窓(トップライト)からの雨漏りは完全に止まりました。




次に、天窓の室内側の修繕です。

予算のかからない最低限の工事をしてほしいとの事でしたので、部分的に修繕を行いました。

ボロボロになった、ビニールクロスを剥がし

断熱材スタイロフォームを付けて木下地を組みます。

ree

そこに石こうボードを張って

新しくビニールクロスを貼りました。

ree

天窓からの光は無くなりましたが、これで室内側もキレイになりました。

最低限の部分だけの修理ですので、一番お安く仕上がります。



続いて、玄関上の外壁の補修です。

2階屋根から雨水が落ちてきて、跳ね返り外壁を劣化させてしまっています。

ree


ガルバリウム鋼板の平板を張ります。

黒い幕板の板金に差し込み、水の流れを考えます。

ree

ree

パッキン付きのステンレスビスで固定します。

これで外壁の補修は完了です。


2階の谷部分から雨水が垂れてきて、玄関の外壁が劣化することは無くなりました。

ガルバリウム鋼板は、ホワイトではなく、ライトグレーにして目立たないようにしております。

ree




5.工事代金の目安


今回の盛岡市のお客様の修理

①天窓の雨漏り修理

②天窓の室内側の修理

③外壁の補修

工事日数は2日で完了


工事代金は180,000円(税込)を目安にしてください。


屋根材や屋根形状によって金額は異なります。




6.お客様の声

盛岡市にお住まいの70歳代の奥様からは、他社より安くしてくれて、何度も足を運んでくれて感謝していますと、うれしいお言葉を頂きました。70歳で年金暮らしのため、なかなか大掛かりな工事ができないので、最低限の工事を提案してくれて良かったとのお言葉も頂きました。





7.よくある質問


Q1:見積もりは本当に無料ですか?

A:はい、完全に無料です。屋根に上がる調査やサーモグラフィでの診断も追加料金は一切ありません。まずはお気軽にご相談ください。


Q2:工事をお願いしなくても大丈夫ですか?

A:もちろん大丈夫です。お見積りだけ確認して他社さんと比べていただいても構いません。無理な営業は一切いたしませんのでご安心ください。


Q3:部分修理と葺き替え、どちらがいいのか分かりません。

A:現地調査で屋根の状態を確認し、最適な方法をご提案します。今回のような隅棟からの雨漏りは、ほとんどが部分修理で対応可能です。


Q4:工事はどのくらいの期間で終わりますか?

A:多くの場合、1日で完了します。大規模な補修や屋根全体の工事でも、数日~1週間程度で終わることがほとんどです。


Q5:対応エリアはどこまで可能ですか?

A:盛岡市を拠点に岩手県全域、さらに仙台市をはじめとする宮城県のお客様にも対応しております。遠方でも現地調査・お見積りは無料です。


Q6:工事後にまた雨漏りしたらどうなりますか?

A:当社の施工で再発した場合は、もちろん責任を持って対応いたします。直るまでやり直します。これまで「直らなかった」ケースはありませんので、安心してお任せください。


Q7:屋根以外の雨漏りも見てもらえますか?

A:はい、外壁や窓まわりなど屋根以外からの雨漏りにも対応可能です。サーモグラフィ調査で原因を特定し、最適な修理方法をご提案します。




8.まとめ


 お住まいは、家族の暮らしを守る大切な場所です。けれども「天窓からの雨漏り」「外壁の劣化」といった症状は、ある日突然、私たちを不安にさせます。今回の盛岡市のお客様も「どこに頼めば安心できるのか分からない」と悩まれ、壁紙の傷みを目の前にして心配な日々を過ごされていました。ですが、工事が終わった今は「これで安心して暮らせます」と笑顔でお言葉をいただきました。

 私たちが大切にしているのは、「無理のないご予算で、確実に直す」こと。高額な全面工事ではなく、今回のように必要な部分だけを修繕することで、負担を抑えながらもしっかりと安心を取り戻せます。もちろん、相見積りも大歓迎。他社とじっくり比較して、納得した上でご依頼いただければと思います。

「でも、まずはどんな状態なのか見てもらうだけでも…」そんなお気持ちで大丈夫です。当社は、現地調査・お見積りを完全無料で行っております。屋根に上がっての点検も、サーモグラフィによる診断も、追加料金は一切いただきません。無理な営業もいたしませんので、ご安心ください。

 これまで数多くのお宅で雨漏りを止めてきた実績があり、「直らなかった」というケースは一度もありません。施工後も、万が一の再発には責任を持って対応いたします。お客様が本当に安心して暮らせるようになるまで、最後まで寄り添います。

 不安なまま毎日を過ごすよりも、「やっと安心できた!」という喜びを手に入れるほうが、心も軽く、暮らしも明るくなります。今この瞬間に一歩踏み出せば、きっとご家族もホッとするはずです。


ぜひ、今すぐお気軽にご相談ください。お電話一本・メール一通で、プロがすぐに現地調査に伺います。


私たちが全力でサポートいたします。ぜひお問い合わせください。


「どこに頼んでも直らない」とお困りの方こそ、一度ご相談ください。電話・LINE・メール、どの窓口からでも大歓迎。写真付き無料診断で、あなたの屋根を30年先までしっかり守ります。




ree




















瀧澤屋根工業について


瀧澤屋根工業(タキサワヤネコウギョウ)はお客様のビジョンを具現化し、理想を超える屋根を創造します。

【代表からのメッセージ】 私、瀧澤 豊(Yutaka Takisawa)、岩手県遠野市の自然豊かな環境で育ち、現在は盛岡市にて瀧澤屋根工業を率いています。盛岡市の瓦屋での7年間の研鑽を経て、2012年に当社を立ち上げました。私の屋根への深い愛情は、盛岡市内であらゆる屋根材に精通することに表れています。

2018年の最新設備投資により、私たちは技術的な精度と創造的な可能性をさらに高めました。インターネットを通じた情報共有にも力を入れており、業界内でのリーダーシップを発揮しています。

このホームページは、私の手によってイチから作り上げています。動画制作からSNSへの投稿に至るまで、私の仕事に対する情熱とプロフェッショナリズムが反映されています。

【安全と安心の約束】 私たちは損害保険に加入しており、万が一の事態にも迅速かつ適切に対応します。お客様には、安心して屋根工事をお任せいただけるよう、最善を尽くしています。


瀧澤屋根工業は、皆様の屋根に新たな命を吹き込むことを約束します。屋根に関するご相談やご質問がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。私たちは、皆様の夢を具現化するために、全力でサポートします。


【施工エリア】岩手県・宮城県・青森県 

盛岡市・滝沢市・雫石町・岩手町・矢巾町・紫波町・花巻市・北上市など内陸をメインとしております。


【お休み】日曜日・祝日休み

【営業時間】 8時~17時まで



ree

コメント


bottom of page