top of page

オークリッジ カバー工法 寄棟屋根 ドーマ付き 盛岡市

更新日:2023年3月17日

9月になり涼しくなってきましまね。

屋根は働きやすくて作業がはかどります。


盛岡市で屋根のリフォームが完了しました。

アスファルトシングル 

オークリッジ スーパーのカバー工法です。


既存の屋根はスレートのコロニアルです。

施工前↓

色褪せてしまってボロボロな状況です。

ree

ここまでボロボロになると塗装してもすぐ剥がれてしまうので、屋根を新しく交換することをおすすめします。


今回は重ね葺きです。

まずはルーフィングを貼ります。

粘着タイプのタディスセルフです。

ree

軒先に水切を付けます。


ree

これからオークリッジを重ね葺きします。

オークリッジ本体は専用の45mmの釘で4本打ちます。

ree

本体の横のずらしは165mmにしています。


ステンレス製の雪止金具を取付けます。

専用のビスで4本打ちます。

ree

棟に使うヒップアンドリッジを取付けます。

チョークラインで2列墨出しして専用の釘で4本打ちます。

ree

今回は5角形ドーマ付きでした。

壁面もオークリッジを貼ります。

雨漏りしやすいところですので雨仕舞いは吟味しています。

見えないところに、捨て水切が入っています。


ree
ree

施工完了後 全景

ree
ree
ree

隣の敷地が近いところや

道路側はスノーストップを付けておきます。

オークリッジは雪が滑りにくい屋根材ですが念のため取付けました。



これで塗り替えの要らない

雨音がしない

軽量で理想的な屋根の完成です。



岩手県で屋根をリフォームしたい方は

ぜひご相談ください。


では。


コメント


bottom of page