top of page

煙突廻りの納め 雪割り板金 オークリッジ屋根の場合 盛岡市

更新日:2023年3月17日

盛岡市で住宅新築工事の屋根葺きをしてきました。

今回はオークリッジスーパーで、煙突付きの屋根でした。

煙突は雨漏りしやすいところです。

吟味して作業します。


煙突の上には雪割り板金を付けます。

これで雪と雨を直接煙突に当たらないようになります。

ガルバリウム鋼板を現場にて折り曲げ加工します。

絶対に雨漏りしないように、コーキングを入れたり、釘を打つところを工夫しています。

ree
ree
ree

雨押えの立ち上がりは180mmにして

普通のところより高くしています。


オークリッジは階段状に葺き上げていきます。

シングル屋根の本場のアメリカでは

このように左から階段状に葺いていきます。

ところどころに墨を出してズレがないように葺いていきます。

ree

棟はヒップアンドリッジという役物を付けて仕上がりです。

ree

今回はオークリッジのブラウンウッド色

人気の茶色は、おしゃれな屋根に見えますね。

5寸勾配の屋根です。


オークリッジの工事なら

新築、カバー工法ともおまかせください。

実績、知識は自信あります。


宜しくお願い致します。




コメント


bottom of page